こんにちは。息子を出産したのはかれこれ2年前になります。
私は30歳で結婚→31歳で妊娠発覚→32歳で長男出産→現在に至るという流れです。
妊娠も出産も1回しか経験しておりませんが、これから妊娠・出産される方のご参考になれば幸いです。
なぜ私が無痛分娩を選んだのか
単純に出産の痛み耐えられんと思う!痛いこと無理!以上!
です。こんなんでね、ちゃんとした母親になれるんかとお叱りの言葉を受けそうなのですが、もう本当にそれに尽きるのです。
よくYouTubeとかで出産のリアルを動画にしてくださっている人がいるじゃないですか。
私も妊娠がわかってから、出産ってどんな感じなんやろうと出産動画とか見て勉強しまくっていたんですね。
そしたらこんな悶絶しながら何時間も耐えるなんて、ゆとり代表の私には絶対に無理だと確信しました。
中には陣痛の痛みで失神する人もいるとかで。
はい~!もうそれ絶対に私です~!未来見えました~!
まさに『逃げるは恥だが役に立つ』てな感じで無痛分娩を選択したわけです。
費用ってどうなん
とりあえず痛いことからはできるだけ逃げたい私なんですけど、大きな問題はお金!
結論から申し上げると、費用は通常の分娩費+3万円くらいで済みました。
ネットで調べたら無痛分娩の費用は、病院の規模や地域等で通常の分娩費に15~20万もプラスで掛かるとか。
その時点で、おケチな私は若干心が動いてしまうのですが、幸いにも私の里帰り出産先が地方の総合病院で、たまたま無痛分娩ができる環境でした。
入院期間は、個室に一人でゆっくり過ごせました。食事はザ・病院のごはんといった感じで、おしゃれな産院で出てくるようなリッチなお食事ではありませんでしたが、出産した日はちょっと豪華なお祝い膳が出て、おやつも毎日ついてきたので個人的には十分満足でした。
地方だったので費用も安く抑えられましたが、都市部だともっと費用が掛かりますよね。
私が出産した時点で担当の先生は結構なお年のベテラン先生だったのですが、最近病院のホームページをみたら、分娩を取りやめたとのこと。。。
もし第二子を出産することがあればお願いしたかったのですが。涙
でももし第二子を出産する機会に恵まれるのであれば、費用がかかっても私は別の産院で無痛分娩を選択すると思います。
痛い思いをしないと母親になれないのか
これ、よく言われますよね。
痛い思いをして産まないと辛い子育て乗り越えられないって。
私の意見ですが、
無痛分娩だってわが子は可愛い!!可愛すぎて食べちゃいたいくらいなんだから!!!
これは本当に毎日思います。お母さんになるってこんなに幸せなことだったんだな~と息子に教えてもらいました。そりゃ~もちろん大変なことだっていっぱいありますけど、それ以上にわが子の可愛さに癒されています。
出産してから母親に何かの話の流れで「私はあんたみたいに楽な出産してないから~」と言われてカチンときたことがありますが、世の中そう思う人が大半だと思います。
でも歯医者で治療するときとか、何か大きな病気になって手術するときだって麻酔使ってるんだから、出産にだって使ってもいいじゃないか!と個人的には思います。
無痛分娩にも色々とリスクはありますが、私は悪い選択ではないのではと思います。
実際に出産時はそこまできつくなかったですし、(出産当日のエピソードはまた別の記事にします)これなら二人目も産める!と出産当日に思えました。
たまたま私が病院や先生、スタッフさんに恵まれていたこともあるかもしれませんが、自分の性格をよく分かったうえで良い選択をしたと思えます。
コメント