ワーママ在宅ワークをやってみて辛かったと思うこと

Uncategorized

こんにちは
私は2歳の男の子を育てている在宅ワーママです
職場復帰して1年!在宅ワークを始めて4か月が経とうとしています
在宅ワークをやってみて色々と思うところができていたのですが、周りに共感してもらえそうな人がいないのでブログに綴ってみました

一人で孤独

もともと私は職場に通勤して仕事をするスタイルでしたが、転居に伴い通勤が困難となったため在宅ワークへと切り替わりました

転居したら転職するつもりだったので、在宅ワークができるとなったときはとても嬉しかったのですが、実際ずっと家で仕事をするのは孤独との闘いです

ちょっとした雑談とか夫の愚痴とか子供のこととか、以前は何気なく職場の同僚と話していたことがストレス発散になっていたんだと気が付きました

聞きたいときに気軽に聞けない

ほんとにちょっとしたことを聞きたいときに困ります

育休あけで業務内容がなんとなくうろ覚えだったり….

わからないことはzoomや電話で聞いて~と言われているのですが、忙しいだろうしこのレベルで聞いていいものか悩むんです

ZOOM会議の音がいまいち聞こえない

私以外の職員は会議室に集まって私はZOOMでミーテイングに参戦しているのですが、遠くでしゃべってる人とか声が小さい人の声は聞こえない!

ところどころは聞こえるのですが、、もうそんなときは電波が入りにくいところでラジオを聞いてる感覚です

運動不足になりやすい

通勤がなくなるのでほんっとに運動しなくなりました

子供の保育園まで歩いて5分くらいなので徒歩で送り迎えしたところで1日2000歩歩けば良いほうといった感じです

デスクワークでトイレ以外ほとんど動かないので腰痛も悪化気味です

サボってないアピールのためにノルマに追われる

実際出勤していた時よりも在宅ワークになってから何の仕事をどのくらいしたかについて日報へ詳細に記録しなければならなくなったのでタスク達成のためにノルマに追われている感は増えました

むしろ出勤していた時より業務量が増えてる感覚さえあります

暇だなー、、ぼ~~~~なんて時間はありません!

通勤時間が無くなっただけで業務時間が増えたわけではないから(むしろ時短だから限界あり)全然楽なんかじゃありません(涙)

まとめ

いろいろ文句言っちゃいましたが、環境の変化にまだ自分が慣れていなかったり、考えすぎな性格だったりすることも在宅ワークが辛くなってしまう要因なのかなと思います

在宅ワークを許してくれた会社に感謝しつつ、もっと気楽にポジティブに考えてきたいものです

この働き方が合っているのかはこれからよく考えて、おかれた環境で頑張ろうと思う今日この頃です

コメント

タイトルとURLをコピーしました